主幹 佐々木雄大
(1978年生まれ。玉川大学非常勤講師。専攻は倫理学)
〈エコノミー〉の概念史概説―自己と世界の配置のために
佐々木雄大
不平等の長期的趨勢
トマ・ピケティ(1971年生まれ。フランス出身。経済学者)
エマニュエル・サエズ(1972年生まれ。アメリカ出身。経済学者)
翻訳:西亮太(1980年生まれ。中央大学助教。専攻は英文学)
ピケティ解題
斎藤幸平(1987年生まれ。フンボルト大学博士課程。専攻はマルクス研究)
『天使』への序論
ジョルジョ・アガンベン(1942年生まれ。イタリア出身。哲学者)
翻訳・解題:岡本源太 (1981年生まれ。岡山大学准教授。
専攻は美学)
エコノミー(『アドラシオン』より)
ジャン=リュック・ナンシー(1940年生まれ。フランス出身。哲学者)
翻訳:メランベルジェ眞紀(上智大学教員。専攻は哲学)
解題:柿並良佑(1980年生まれ。立命館大学嘱託講師。専攻は現代フランス哲学)
「搾取」と「自由」-剰余価値論の精神分析的展開
荒谷大輔(1974年生まれ。江戸川大学准教授。専攻は哲学/倫理学、精神分析、身体論)
「経世済民」から「経済」へ
板東洋介(1984年生まれ。日本学術振興会特別研究員PD。専攻は日本倫理思想史)
教父哲学におけるオイコノミア
土橋茂樹(1953年生まれ。中央大学文学部教授、専攻は
哲学/倫理学、教父学)
修辞学におけるエコノミー
星野太(1983年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科特任助教。専攻は美学、表象文化論)
百科全書・啓蒙思想におけるエコノミー
隠岐さや香(1975年生まれ。広島大学大学院総合科学研究科准教授。専攻は科学技術史)
エコノミー、経済統治、あるいは自然均衡―オイコノミアからの複線的伏流―
深貝保則(1954年生まれ。横浜国立大学国際社会科学研究院教授。専攻は経済思想史、経済倫理学)